おたまじゃくしくん 3月に生まれたオタマジャクシたちが どんどん成長しています。 体長は、尾の先までで4cmほどになり 餌をいれると競い合って食べています。 おたまじゃくしは、雑食で ザリガニの殻までも食べつくしてしまいます。 さて、問題です。 オタマジャクシは、手と足どちらが先に生えるでしょうか? 答えは、画像をみてください。 見つけられたでしょうか?? オタマジャクシは、足が先に生えます。
3年生ニュートン始動! 3年生のニュートンくらぶも 始動しました。 最初は、観察・実験の基礎を 学んでいきます。 スケッチをしたり、 字を書きこんだりして、 不思議だなと思う所や 観察してわかったことを まとめて行きました。 その後は、お楽しみで おやつ(?)を作りました。
高学年ニュートン始まりました 先週より、27年度ニュートンくらぶが 始まりました。 菜の花の解剖から始まり 種子の解剖 子房を解剖して顕微鏡で どうなっているか確かめました。 子供達はとても器用に ピンセットを使って菜の花を 部分ごとにバラして行きました。 私もやってみたのですが、 蜜腺が取れない・・・ 改めて、子供達の集中力の 凄さに気付かされました。
4月4日月食観察会 4日は、皆既月食でしたが、 残念ながら国立市では 見ることができませんでした。 そんな天候の中でも 50名を超える方々が いらっしゃってくださいました。 ありがとうございました。 また、星空観察会などを 開催いたしますので、 ぜひお越しください。 次回の皆既月食は2018年1月31日に なります。 おまけ 月食終わり間際に少しだけ 欠けた月が一瞬だけ雲の隙間から 出ました。 カメラが間に合わず、 携帯で撮ったので画質は粗いですが 桜の花の隙間から見えた月の写真を アップしておきます。 ご笑覧ください。
明日天気になあれ ついに明日4日は皆既月食です。 桜の花とともに楽しめる珍しい機会です。 しかーーし!! 天候が思わしくないようです。 雲の流れを見ていると 薄雲がかかるようですが、 雲の切れ間からなんとか見えるかな? という状態です。 てるてる坊主に願いを込めて 明日夜雲が無いことを祈ります。 写真は今日の大学通りの桜です。